YouTubeの動画はどの時間帯に投稿するといい?

YouTubeの動画投稿時間を意識したことがありますか。
動画投稿時間を固定すると、再生数アップにつながる可能性があります。

動画投稿時間を意識する意味

YouTubeに動画を投稿する時間帯を固定しなくても、人気のチャンネルは作ることはできます。しかし、動画投稿時間を固定した方が視聴者を獲得しやすくなる可能性があります。
たとえば、毎月楽しみにしている月刊マンガがあるとします。月刊マンガの発売日は毎月決まっているので、発売日になれば本屋さんに買いに行きます。
動画の場合も、毎日決まった時間に更新するとわかっていれば、その時間帯に視聴者がアクセスをするようになります。

マンガがいつ発売されるかわからないと、いつ本屋さんに行ったらいいのかわかりません。頻繁に本屋さんに出かけて確認するのは大変です。
動画もいつ更新されるのかわからないと、いつYouTubeを見たらいいのかわかりません。楽しみにしている動画であっても、頻繁にYouTubeにアクセスするのは面倒です。

つまり、YouTubeへの動画投稿時間を固定すれば、その時間帯を楽しみにしてアクセスする視聴者が増えていく可能性があるのです。

動画投稿時間を固定するメリット

視聴者を獲得しやすくなる可能性があるというメリット以外にも、動画投稿時間を固定することにはメリットがあります。それは、急上昇ランキングに入りやすいということです。
YouTubeの急上昇ランキングは、一定期間内に再生が集中する、評価を大量に受けるなどすると入ると考えられます。
動画投稿時間を固定していれば、更新を楽しみにしている人たちが同じ時間帯に動画を再生する確率が高くなります。一定期間内に動画再生が集中をして、急上昇ランキングに入る可能性がでてくるのです。

どの時間帯に投稿したらよいのか

どの時間帯に動画を投稿したらよいのかは、動画の内容によります。

子供を対象にした動画であれば、深夜遅い時間帯は子供は寝ているので、子供のアクセスは多くは見込めません。子供を対象にする場合、朝学校に行く前や学校が終わって帰宅した時間帯などは、動画を見てくれる可能性が高くなります。

社会人を対象にしている動画であれば、日中は仕事をしているので昼間の時間帯は動画を見る可能性が低いです。社会人を対象にするなら夜の時間帯が動画を見てくれる可能性が高くなります。
このようにどんな内容の動画で、どんな人をターゲットにしているのか考えて動画投稿時間を決めてみましょう。